自分の事になりますが。
子育てを始めてもうすぐ6年になります。まだまだ気持ちは新米ママのままです。
今まで一人が大好きで、時間に追われることもなかった。旦那と結婚し、それだけでも時間がなくなった気でいたのに、子供が出来て喜ぶのも束の間、考えもしなかったマタニティブルー、子育てへの不安、仕事、生活の変化、女性は何でこんなに不安に追いかけられるのでしょうか・・
出産後、傷口の痛みや産後の意味不明なイライラと涙・・
一時も離れることのない我が子を抱え、始まる新生活。可愛くて仕方ありません。
だけど、ここからまた自分の知らない自分がどんどん出てきます。寝ない、寝たい。
私、こんなに怒る人間なんだ。普段なら許せる旦那の一言に、大爆発!!旦那は会社、私はずっと家で、ワンオペ、会話の通じない新生児と二人・・お菓子も食べれない(そこ?!)寝れない、一つ一つの始めての我が子の異変に、ググります。
顔が赤い!手が冷たい!何か吐いた!
平熱ってどれくらい!体温計ない!!!!買ってきて!
ミルクが冷めない!爪がのびてる!乳首がいたい!
親にイライラする!!!もう実家に頼りたくない!!!!!
ね。
私より大変な人たくさんいる、そもそも実家に頼れる事に感謝せい!!(自分に言うてます)
ホント・・・旦那には分からんよな。この倍以上の不安を毎日味わうって。母、マジ偉すぎ。

日々、衰えを知らない怒り
うちは年子姉妹、今5歳と4歳です。
母譲りの気の強さは、日々増していてそれを目の当たりにする度に「子育てやりなおしたい」と思います。はい、後悔しています。
長女なんか怒ったらかかとで床を「ダンッ!!!!!!!!!!!!!」無視すると追いかけて殴ってきます。なんで怒ってると聞いても「うるさい!!!」と言ってきます。
次女は朝から晩まで怒っています。イヤイヤ期長いなぁ・・
私もたまらず怒ってしまいます。(旦那かわいそうww)初めて怒ったあの時から何も変わってない・・自分でそう思ってしまいます。え?変わらないなら本読んだ意味ないじゃん。
そこは違うと言えます(なぜか)
様々な本を読み、情報を得ているのといないのは全然違います。必要ない情報はすぐ忘れてしまいますが、心に刺さったことはいつまでも覚えていますよね。今でも怒り、子供との向き合い方に悩むこともあります。
私が悩んでいた時、何かの記事で読んだ言葉が
子供を見下さず、自分と対等に接していくこと。子供も親と同じ一人の人間で、主張を通す権利もあるということ。
日々の生活の中で、○○しなさい!!とか、上から命令する言い方になってしまいますよね。何でもかんでも子供の言うとおりにすることは出来ませんが、ダメ!!ばっかり言ってしまう方は、たまに考えてみて下さい。
これは本当にダメなのか?私がただ、面倒くさいからダメって言ってないか。親の都合で、ダメ!はダメですよ。きちんと、どうしてダメなのか、今は時間がないから出来ないとかを説明してあげて下さい。子供は納得すると理解してくれたりします。
子育ては本当に修行ですね。
私は困っているママが、あの時の私のように泣いているママが、ここに来てくれたら・・
少しでもそんなママの役に立ちたい。悩みを解決できれば、と思っています(マジ)
なかなか更新できないけど。ブログの機能使いこなせてなくて、オシャレじゃないけど。
私は応援しています。
本当に毎日お疲れ様!!私も頑張ってるよ!!一緒に頑張ろうね!!
はぁ~旅行行きてぇ~!!!!!!!

↑最近こんなのばっか見てますww弾けてぇ!!
すみません、本の紹介を忘れてました。私が読んだ本の中のおすすめ(だけ)です。
↓瞑想などに抵抗がない方にはおすすめです。心穏やかに自分を見つめる、自分を違う見方で見る。子育てに限らず、自分を知るために役立つ本だと思います。瞑想の実践もダウンロードして聞きながら行うことが出来ます。

↓自分を見つめなおす本、ばかりですが。こちらは幼いころの親との関係で出てくる問題という、少し違った目線ですが、私は当てはまる部分があったので読みました。きっと役に立つ方がいると思います。アダルトチルドレンというものですね。興味がある方はぜひ。アダルトチルドレンと、この本で実践した事についても、いつか書きたいと思います。

↓前の記事でも紹介しましたが、コーチングというものに興味がある方はぜひ読まれてみて下さい。
